『運動史とは何かーー社会運動史研究1』

 

『運動史とは何か 社会運動史研究1』(新曜社、2019年2月刊行)

 

 

 なぜ私たちは『社会運動史研究』を始めるのか      松井隆志・大野光明・小杉亮子

 

<特集 運動史とは何か>

 

私の運動史研究宣言   松井 隆志

 

「史観」の困難と生活史の可能性――一九六〇年代学生運動研究の経験から   小杉亮子

 

運動のダイナミズムをとらえる歴史実践――社会運動史研究の位置と方法   大野光明

 

座談会 社会運動史をともにつくるために――問題意識と争点 

   阿部 小涼+安岡 健一+大野 光明+小杉 亮子+松井 隆志

 

「運動史研究会」について   伊藤 晃

 

資料『運動史研究』総目次 1〜17(一九七八年二月〜一九八六年二月)・運動史研究会について

 

インタビュー 谷合 佳代子さん (エル・ライブラリー館長)

 ——社会運動アーカイブズの現在   聞き手 大野 光明・小杉 亮子    

   

 

<書評>

 

小杉 亮子著『東大闘争の語り』   山本 崇記 

 

『あの日 あの時 この時代』記念誌編集委員会編『あの日 あの時 この時代』   市橋 秀夫

 

李 美淑 著『「日韓連帯運動」の時代』   山本 興正

 

 

<編集後記>

 

<『社会運動史研究2』予告・投稿募集>

 

<執筆者紹介>

 

装幀 川邉 雄

装画 A3BC

 

 

絶賛発売中です。

https://www.shin-yo-sha.co.jp/book/b455401.html

 

 

 

 

 

『「1968」を編みなおすーー社会運動史研究2』

 

『「1968」を編みなおす 社会運動史研究2』(新曜社、2020年4月刊行)

 

 

大野光明(滋賀県立大学)

小杉亮子(日本学術振興会)

松井隆志(武蔵大学)

 

執筆者(執筆順)

山本崇記 嶋田美子 阿部小涼 山本義隆 古賀暹 富田武 徐翠珍 大槻和也 加藤一夫 天野恵一 黒川伊織 伊藤綾香 平野泉 松尾隆司 大畑凜 牧野良成 柴垣顕郎

 

新曜社 

A5判ソフトカバー232頁

2020年4月20日発行

本体2300円+税(税込2530円)

ISBN978-4-7885-1664-9 C1036 ¥2300E

 

 

= = = 目次 = = =

 

<特集 「1968」を編みなおす>                                                      

 

運動的想像力のために——1968言説批判と〈総括〉のゆくえ   山本崇記                                               

矛盾の粋、逆説の華——名づけようのない一九六○年代史をめざして   嶋田美子 

拒否する女のテクストを過剰に読むこと——古屋能子の八月沖縄闘争   阿部小涼

〝1968〟の学生運動を学びほぐす——東大闘争論の検討   小杉亮子 

闘争を記憶し記録するということ——『かつて10・8羽田闘争があった』および

『東大闘争資料集 DVD増補改訂版』出版に際して   山本義隆 

インタビュー 古賀 暹さん 

 『情況』前夜――「1968」を準備した六〇年代前半期    聞き手 松井隆志   

資料『情況』(第一期)総目次 上(創刊号一九六八年八月〜53号一九七二年一二月) 

 

   ------

 

戦後シベリア抑留者運動史概観——一九七〇年代からの展開を中心に  富田 武 

インタビュー 徐 翠珍さん  聞き手・解題 大槻和也 

 「人間としての誇り」にもとづく闘い——在日中国人・徐翠珍氏の生きざま

 

   ------

 

<小特集 運動史とは何かⅡ>  『社会運動史研究1』合評会コメント 

運動に関わり続けた半世紀を踏まえて 加藤一夫 

関係を編み上げる〈編集と運動〉 天野恵一 

「マッチョな社会運動」の「終わりのはじまり」――社会運動の「1968年」 黒川伊織 

異なるアプローチが拓く社会運動史 伊藤綾香

 

 

 ------ 

 

社会運動アーカイブズ インタビュー 平野 泉さん(立教大学共生社会研究センター・アーキビスト) 

 市民社会の財産を守り、活かしていくために  聞き手 大野光明・松井隆志 

 

 ------

 

<書 評 > 

 

葛城貞三 著 『難病患者運動』  松尾隆司 

上原こずえ 著 『共同の力』 大畑 凜  

浅倉むつ子ほか 編著『労働運動を切り拓く』 牧野良成 

安藤丈将 著 『脱原発の運動史』 柴垣顕郎 

 

 

編集後記   

なぜ私たちは『社会運動史研究』を始めるのか   

『社会運動史研究3』予告・投稿募集 

執筆者紹介 

 

装幀 川邉雄

 

装画 A3BC 

 

『メディアがひらく運動史 社会運動史研究3』

メディアがひらく運動史 社会運動史研究3

 

大野光明・小杉亮子・松井隆志 編

 

執筆者(執筆順)

清原悠 李美淑 相川陽一 村上潔 ヤン・イークス 大西雄一郎 趙沼振 三橋俊明 秋山道宏 那波泰輔 韓昇熹 古賀暹 熊本一規 杉山弘 箱田徹 福井優 黒坂愛衣 篠田徹 原口剛 青木千帆子

 

新曜社 

A5判ソフトカバー240頁

2021年7月15日発行

本体2400円+税(税込2640円)

ISBN978-4-7885-1733-2 C1036 ¥2400E

 

= = = 目次 = = =

 

<特集 メディアがひらく運動史>

 

出版流通の自由への模索——初期模索舎における自主流通・社会運動・ジェンダーへの問い   清原悠

境界を越える対抗的公共圏とメディア実践——画家・富山妙子の「草の根の新しい芸術運動」を中心に   李美淑 

地方都市における自主上映者の肖像——長野県松本市における映画上映運動の個人資料を手がかりにして   相川陽一

地域のウーマンリブ運動資料のアーカイヴィング実践がもつ可能性

  ——二〇〇〇年代京都市における活動経験とその先にある地平   村上潔 

インタビュー ヤン・イークスさん  私たちには人びとのつながりがあった

  ——太平洋を横断し、切り開かれたベトナム反戦運動の経験

  聞き手: 大西雄一郎・大野光明  訳・解題: 大野光明 

 

日大闘争で生まれたメディア  趙沼振

日大闘争は、何を「経験/記録」したのか  三橋俊明

 

社会運動とメディアの連環ーー一九六〇〜七〇年代の新左翼系雑誌と編集者に着目して 秋山道宏・那波泰輔・韓昇熹

インタビュー 古賀暹さん  雑誌『情況』の時代――火玉飛びかう共同主観性のなかで

  聞き手: 松井隆志

資料『情況』(第一期)総目次 下(54号一九七三年一月〜101号一九七六年一一月臨時増刊)

 

------

 

インタビュー 熊本一規さん  闘争終盤に東大全共闘になったーー東大闘争参加者の生活史聞き取りから

  聞き手・解題: 小杉亮子

 

------

 

社会運動アーカイブズ インタビュー 杉山弘さん(「ネットワーク・市民アーカイブ」運営委員)

 アーカイブズをつくり育てる市民運動  聞き手: 大野光明・小杉亮子・松井隆志

 

------

 

<書 評 >

 

糟谷孝幸50周年プロジェクト 編 『語り継ぐ1969』  箱田徹

平井一臣 著 『ベ平連とその時代』   福井優 

熊本理抄 著『被差別部落女性の主体性形成に関する研究』  黒坂愛衣

黒川伊織 著 『戦争・革命の東アジアと日本のコミュニスト』  篠田徹

山本崇記 著 『住民運動と行政権力のエスノグラフィ』  原口剛

小国喜弘 著 『障害児の共生教育運動』 青木千帆子

 

 

編集後記  

なぜ私たちは『社会運動史研究』を始めるのか  

『社会運動史研究4』予告・投稿募集

執筆者紹介

 

 

装幀 川邉雄

装画 A3BC

 

 

『越境と連帯 社会運動史研究4』

越境と連帯 社会運動史研究4

 

大野光明・小杉亮子・松井隆志 編

 

出版年月日 2022/07/10

ISBN 9784788517776

A5・200ページ

2,530円(本体2,300円+税)

 

= = = 目次 = = = 

 

<特集 越境と連帯>

 

越境と連帯の運動史——日本の「戦後」をとらえかえす  大野光明・小杉亮子・松井隆志 

 

アメリカ人留学生のベトナム反戦運動──太平洋を横断する運動空間のなかの沖縄  大野光明 

 

反アパルトヘイトの旅の軌跡──「遠くの他者」との連帯のために  牧野 久美子

 

インタビュー 武藤 一羊さん 

党・国家に依らない民衆(ピープル)のインタナショナルへ

  ──一九七〇年前後の経験からたどる〈越境と連帯〉の運動史  聞き手:大野光明・松井隆志 

資料『解放闘争国際情報 連帯』総目次(第1号一九七一年五月~第4号一九七三年一一月) 

 

地続きの朝鮮に出会う──ウトロ地区と向き合った京都府南部地域の市民運動の軌跡  全 ウンフィ

 

インタビュー 内海 愛子さん 

在日朝鮮人問題を出発点に、日本の「帝国主義」を問う

  ──日本朝鮮研究所、アジアの女たちの会の時期まで  聞き手:松井 隆志

 

インタビュー 浜田 和子さん ノリス恵美さん イルゼ・レンツさん 

ベルリンの街で女が集まったら

  ──一九八〇~二〇二〇年代「ベルリン女の会」の歩み  聞き手・解題:小杉 亮子

 

インタビュー 河野 尚子さん 

ソーシャルワーカーとして、JFCとその母親たちに寄り添う

  ──マリガヤハウス・河野尚子の活動経験から  聞き手・解題:小ヶ谷千穂・原めぐみ・大野聖良 

 

------

 

社会運動アーカイブズ インタビュー 古屋 淳二さん(アナキズム文献センター)

運動のための本棚をめざして  聞き手:大野光明・小杉亮子・松井隆志

 

------

 

<書 評>

田中 宏『「共生」を求めて』 高谷 幸

 

猿谷弘江『六〇年安保闘争と知識人・学生・労働者』 長島祐基

 

法政大学大原社会問題研究所・鈴木 玲 編著『労働者と公害・環境問題』 仁井田典子 

 

アリス&エミリー・ハワース=ブース『プロテストってなに?』 濱田すみれ 

 

 

編集後記

なぜ私たちは『社会運動史研究』を始めるのか 

『社会運動史研究5』予告・投稿募集 

執筆者紹介

 

装幀 川邉 雄

装画 A3BC